僧帽筋を鍛える種目として有名なのがバーベルシュラッグ。
バーベルを体の前に持ち、僧帽筋を使って上下させるトレーニングです。
そのシュラッグですが、他にも
- ダンベルで行うダンベルシュラッグ
- 体の後ろにバーベルを持って行うビハインドベーベルシュラッグ
などがあります。
動作は似ているのですが、どのような違いがあるのでしょうか?
そこで、バーベルを体の後ろに保持して行う、ビハインドベーベルシュラッグのメリットを紹介いたします。
ビハインドバーベルシュラッグのメリット
僧帽筋は大きな筋肉で
- 上部
- 中部
- 下部
の3つに分けられます。
シュラッグは、首の付け根から肩にかけてある僧帽筋上部を鍛えるイメージがあります。
確かに僧帽筋上部を鍛えるのですが、収縮時に肩甲骨も寄せて、中部、下部も鍛えるトレーニングでもあります。
しかし、バーベルを前に持って行う通常のシュラッグでは、その収縮を得にくいのです。
特に初心者は、上部ばかりに意識がいってしまい、うまく中部・下部を収縮できません。
僧帽筋中部・下部に収縮を得やすい
それに比べて、ビハインドベーベルシュラッグは、手を後ろに持っていくため、それだけで肩甲骨を寄せることができます。
僧帽筋の中部・下部をしっかりと収縮させることができます。
初心者にとっては、通常のシュラッグでは難しい、肩甲骨を寄せて収縮させるという動作を覚えることができます。
これが、ビハインドベーベルシュラッグの大きなメリットです。
ビハインドベーベルシュラッグの動画
スミスマシンがあれば、スミスマシンの方がやりやすいです。
もちろんフリーウエイトのバーベルでもトレーニングできます。
僧帽筋中部・下部を鍛えて背中の厚み凸凹感を作ろう
僧帽筋の中部・下部を鍛えることによって、背中の厚みができます。
大胸筋も鍛えることによって、体の厚みができます。
また裸になったときに見える、背中の筋肉の凸凹感も作ることができます。
男性にとって、このような
- 体の厚み
- 筋肉の凸凹感
というのは、逞しい印象を与えます。
男性は特に鍛えておきたい筋肉です。
ぜひ、普段のメニューに取り入れてみてください。
バーベルだけでなく、ダンベルを使った背中のトレーニングも合わせて行うことで、効果的に背中を鍛えることができます。
ダンベルには、バーベルにないメリットもたくさんあります。
こちらを参考にしてみてください。