麦茶を大量に作るには?

日常

我が家は子供が4人ですので、普段飲む麦茶が大量に必要になります。

特に夏場は全員が水筒に入れていくと、2リットル入りの容器のものがなくなってしまいます。

子どもはスポーツもしていますし、当然私も妻も飲みますので、4リットルが1日でなくなってしまします。

おそらく子供の多いご家庭では、同じような事が起こっているのではないでしょうか?

そこで、我が家の麦茶を大量に作る方法を紹介いたします。

と言いましても、麦茶を大量に作る方法なんて、特別なものがあるわけではありません。

考えられる方法としては

大きなやかんで煮出して作ってたくさん保存する

大きなやかんで作れば一度にたくさんのお茶を作ることができます。

そしてできるだけ多くの保存容器に入れて冷蔵庫に保存することです。

ウォータージャグ水出しで作って氷を入れる

大容量のウォータージャグに水出し用の麦茶を入れておけば、一度に大量の麦茶ができます。

冷蔵庫に保存ができませんので、氷を入れておけば、一日保存することができます。

ウォータージャグを購入するならこちら

市販のペットボトルのものを購入する

手間がかからないのは、この購入する方法です。

家庭で作るよりも衛生的で、最近はスーパーなどで安価に購入できるようになりました。

しかし安くなったといっても、やはり自宅で作るよりはかなり割高にはなります。

他にも

  • 煮出した麦茶を早く冷ませて回転率をあげる
  • 水出しは時間がかかるので少量だけの水で煮出して濃い麦茶を作り、水を足して薄める

などの方法もあるでしょう。

ペットボトルの麦茶を購入するならこちら

スポンサーリンク

我が家の麦茶の作り方

我が家がとった方法は、

  • 大きなやかんで一度にたくさん作る

という方法です。

水出しは手間がかからなくて、ウォータージャグのような入れ物さえあれば、大量に麦茶を作ることができます。

煮出したときのように冷ます必要もなくていいのですが、麦茶の香りが弱いような感じがしますし、どうしても沸騰していないので不衛生なイメージがあります。

おそらく水出しでも大丈夫なのでしょうが、やはり沸騰させて殺菌しているという方が安心感があります。

またペットボトルの麦茶を購入するのは、やはり毎日となると、結構な金額となります。

そこで大きなやかんを使って、一度に多くの麦茶を煮出して作るという方法を取りました。

煮出すことによって、あの麦茶の香りがしっかりするような気がします。

また沸騰させて殺菌しているという安心感がありますので、子供たちにも飲ませやすいでしょう。

スポンサーリンク

麦茶を大きなやかんで作る

やかんは5リットルのものを購入しました。

5リットルのやかんでも、3000円ほどで購入することができます。

5リットルのやかんを購入するならこちら

満タンには入れられないので、実質は4リットルの麦茶を一度に作ることができます。

早く回転させるためには、やかんに入れるのは水ではなくお湯を入れて火にかけます。

やかんに水を入れて沸かすのは、小さなやかんなら問題ないかもしれませんが、大きなやかんはやはり時間がかかります。

最初からお湯を入れることによって、火にかける時間は短時間ですみます。

夜寝る前に作って、寝ている間に冷まし、朝保存容器に入れて冷蔵庫に入れたり、朝作って夜冷蔵庫に入れたりします。

冷蔵庫に入れておけば2日ほど保存ができます。

2リットルの容器を3つ用意していて、新しく作った麦茶は冷蔵庫の奥、古いものは手前に置くようにして、2日以内に飲めるようにしています。

スポンサーリンク

麦茶のやかんを早く冷やすには?

もし、急いで作る必要があるときには、沸騰したやかんを冷ますときに、フライパンなどに水を入れて、そこにやかんを入れるようにします。

すぐにフライパンの水はお湯になってしまいますので、3回から4回お湯を捨てて水に入れ替えることで、早く麦茶が冷めます。

スマートクーリングジャグという麦茶を早く冷ます商品などもあります。

保存容器に麦茶を入れて、それごと水で冷やすというものです。

少しの量を早く冷やす必要がある場合は、非常に便利な商品だと思います。

スマートクーリングジャグを購入するならこちら

しかし大量に麦茶が必要になる場合は、これがたくさん必要になりますので不向きです。

やかんごと冷やすほうが効率的だと思います。

ぜひ試してみてください。

子供のスポーツ少年団の遠征の段取りって大変ですよね。

段取りの仕方をまとめてみました。

参考にしてみてください。

404 NOT FOUND | 愛南町社長ブログ
愛南町で不動産仲介業、賃貸業、整体施術院を経営している社長のブログです。地域の情報、仕事、読書などの話を発信しております。
タイトルとURLをコピーしました