なぜタンパク質の多い食事がいいのか?

健康

摂取カロリーは同じでも、食事の内容で消費エネルギーは変わってきます。

筋肉を大きくする場合は別ですが、いい体を維持しようと思えば、やはり摂取カロリーが消費カロリーを、大きく上回らないようにしなければいけません。

そこでダイエットの多くはカロリーに注目しています。

しかし、同じカロリーを摂取しても、食事の内容によっては、消費カロリーが大きく違ってくることがあります。

その違いをもたらす原因が、食事誘発性熱産生です。

スポンサーリンク

食べるものによって消費カロリーが違う

食事をすると、その食べたものを消化吸収する必要があります。

その消化吸収にエネルギーを使います。

その消化吸収に、少しのエネルギーしか必要がなければ、消費カロリーより摂取カロリーのほうが多くなりやすくなります。

逆に消化吸収に多くのエネルギーを使う場合は、摂取カロリーの多くを消化吸収の消費カロリーに使われますので、太りにくいと言えるでしょう。

では、栄養素によって、どれくらいの違いがあるのでしょうか?

  • 脂肪は5パーセント以下
  • 炭水化物で5から10パーセント
  • タンパク質で30パーセント

と言われています。

スポンサーリンク

タンパク質を多く摂取する

つまり、炭水化物や脂肪の多い食事よりタンパク質の多い食事のほうが、同じカロリーを摂取しても、消費カロリーは多くなるということです。

この食事誘発性熱産生は、一日に消費される総エネルギーの約10%もあると言われています。

その部分を多くすることで、消費エネルギーに多くの影響を与えることがわかるでしょう。

いい体を維持するためにも、食事誘発性熱産生を理解して、タンパク質の多い食事を意識しておきたいですね。

最新栄養学を学ぶならこちらの本がおすすめ

アスリートのための最新栄養学

404 NOT FOUND | 愛南町社長ブログ
愛南町で不動産仲介業、賃貸業、整体施術院を経営している社長のブログです。地域の情報、仕事、読書などの話を発信しております。
タイトルとURLをコピーしました